※このページの情報は、令和5年2月1日現在のものです。
        自動車運転適性診断は、本人の運転の適性 (くせ) をリアルなCG映像や実写映像を用いた
        シミュレーターにより科学的に判断し、コンピューター分析による診断結果をその場でお渡
しすることができます。
※法律で義務付けられた適性診断ではございません。

毎週火曜日と金曜日(休日の場合は除く)
 第1回 : 10 : 00 ~ 11 : 00
         第2回 : 11 : 00 ~ 12 : 00
         第3回 : 14 : 00 ~ 15 : 00
         第4回 : 15 : 00 ~ 16 : 00
         
         
        
        大阪市中央区大手通1丁目1番11号
        ※ 受付は2階となっておりますので、10分前にお越し下さい。
  遅れると受講できない場合がございます。
※ 駐車場はございません。
        問い合わせ先(公益事業部)
        TEL : 06-6942-0436  FAX : 06-6942-0440

運転に必要な基本的な反射動作能力の検査で、反応の早さ、反応の正確さ、反応のバラツキを検査します。

状況の変化に対する検査で、反応の早さ、反応の正確さ、反応のバラツキを検査します。

注意力とその持続性、ハンドル操作の巧みさの検査で、追従の早さと正確さ、練習効果、注意の配分を検査します。

注意の集中と分散機能の検査で、周辺誤反応、反応の早さ、反応のバラツキ、ハンドル操作を検査します。

        自分の運転は大丈夫。そう思っている人ほど危ない!
        悪質な違反をしていないというだけでは、安全運転とは言えない。
        ほんの少しの油断やミスでも、重大事故に繋がってしまう。
        実際に私たちはどれくらい安全運転を実践できているのか。
        


府下各地区の会員につきましては、同一事業所で15名以上の受診希望者があるとき、その事業所に診断機器を貸出しすることができます。




 
          





















